プロモーションを含みます

波乱のファルコンステークスを振り返る!ヤンキーバローズが激戦を制す!

波乱のファルコンステークスを振り返る!ヤンキーバローズが激戦を制す!
この記事は約5分で読めます。

3歳短距離戦の重要な一戦、第39回ファルコンステークス(GⅢ)が3月22日に中京競馬場で開催されました。1番人気のパンジャタワーを抑え、3番人気のヤンキーバローズが見事な差し切り勝ちを決めました。レースの詳細を振り返りながら、各馬のパフォーマンスや今後の展望を分析していきます。


レース総評:最後の直線で激戦を制したヤンキーバローズ

第39回ファルコンステークス(GⅢ)は、晴天の下、中京競馬場の芝1400mで行われました。良馬場という絶好のコンディションの中、勝利を手にしたのはヤンキーバローズ(岩田望来騎手)。終始中団のポジションでレースを進め、最後の直線で力強く抜け出し、クビ差でモンドデラモーレを下しました。

スタート後はリリーフィールドとアーリントンロウが先頭を争う展開。しかし、レースが進むにつれて後方待機組が徐々に進出し、最後の直線では多くの馬が横一線となる激戦となりました。最後の瞬間まで勝負の行方がわからないスリリングなレース展開となり、競馬ファンにとっても見応えのある一戦となりました。


勝ち馬:ヤンキーバローズのレース内容と今後の展望

ヤンキーバローズ(1着)

  • タイム:1:21.0
  • 通過順位:10-8
  • 上がり3F:34.3
  • 単勝オッズ:6.3倍(3番人気)

ヤンキーバローズは中団で脚を溜め、最後の直線で豪快に差し切る競馬で勝利を手にしました。道中は無理にポジションを上げることなく、岩田望来騎手がしっかりと折り合いをつけていたことが勝因の一つでしょう。勝負どころでスムーズに進出できたことが大きく、最後の200mでは一気に加速し、内外の馬を差し切りました。

この勝利により、NHKマイルカップ(GⅠ)への出走が視野に入ってくるでしょう。父エピファネイア譲りの持続力を生かしたレースぶりは、1600m戦でも十分に通用しそうです。


惜しくも敗れた実力馬たちの奮闘

モンドデラモーレ(2着)

  • タイム:1:21.1(クビ差)
  • 通過順位:4-3
  • 上がり3F:34.8
  • 単勝オッズ:12.3倍(6番人気)

モンドデラモーレは好位から粘り強く脚を伸ばしたものの、最後にヤンキーバローズの決め手に屈する形となりました。杉原誠人騎手は積極的なレース運びを見せ、直線でもしぶとく粘りましたが、あと一歩届かず惜しい2着。それでも上位争いできるだけのポテンシャルを十分に示した一戦となりました。

リリーフィールド(3着)

  • タイム:1:21.1(クビ差)
  • 通過順位:1-1
  • 上がり3F:35.1
  • 単勝オッズ:46.3倍(13番人気)

リリーフィールドは果敢にハナを奪い、そのまま粘り込む形でした。国分恭介騎手が積極的な逃げを選択し、最後まで粘り切る内容には驚かされました。距離短縮が功を奏した形で、1400m戦がベストの条件かもしれません。


1番人気パンジャタワーは4着に敗れる

レース前の1番人気(単勝2.9倍)に支持されたパンジャタワーでしたが、結果は4着。終始中団からレースを進め、直線で追い込む形となりましたが、最後は差し脚が甘くなり、勝ち馬との差を詰めることができませんでした。

橋口慎介調教師のコメントによると「状態は良かったが、流れが向かなかった」とのこと。スローペースの展開ならもっと切れる脚を使えたかもしれません。今後の巻き返しに期待です。


払戻金と波乱度分析

このレースでは、3番人気→6番人気→13番人気の決着となり、3連単は147,530円という高配当を記録しました。

主要な払戻金

  • 単勝 6:630円(3番人気)
  • 馬連 6-18:2,450円(5番人気)
  • 3連単 6-18-14:147,530円(568番人気)

上位人気勢が崩れることなく馬券圏内に絡んだものの、13番人気のリリーフィールドが3着に入ったことで高配当となりました。伏兵が台頭しやすいレース傾向が強いファルコンSらしい結果と言えるでしょう。


まとめと今後の注目ポイント

今回のファルコンステークスでは、ヤンキーバローズが強烈な末脚を見せ、NHKマイルカップの有力候補へと名乗りを上げる結果となりました。また、敗れたモンドデラモーレやパンジャタワーも今後のレース次第では重賞制覇のチャンスがあるでしょう。

この結果を踏まえ、NHKマイルカップ(GⅠ)への勢力図にどのような影響を与えるのか、次走の動向にも注目が集まります。


よくある質問(FAQ)

Q1. ヤンキーバローズはどんな馬?

ヤンキーバローズは 父エピファネイア、母キャンディバローズという血統背景を持つ3歳牡馬 です。1400mの距離で鋭い末脚を発揮するタイプで、今後のGⅠ戦線でも活躍が期待されます。

Q2. 1番人気のパンジャタワーが負けた理由は?

パンジャタワーは 終始中団からの競馬で、最後の直線で伸びきれなかった のが敗因と考えられます。今後は展開や馬場状態を見極めたレース運びが求められるでしょう。

Q3. ファルコンSの過去の傾向は?

ファルコンSは 伏兵馬が馬券に絡みやすいレース で、特に差し・追い込み馬が有利な傾向があります。今年もその傾向が反映された形となりました。

Q4. NHKマイルカップで注目すべき馬は?

今回のファルコンS組からは ヤンキーバローズとモンドデラモーレ が注目馬になりそうです。他の前哨戦の結果次第ではさらなる強豪が現れる可能性もあります。

Q5. 今後の重賞戦線に影響する馬は?

ヤンキーバローズは NHKマイルCやアーリントンC など、今後の3歳マイル戦で主役級の活躍が期待されます。

COMMENT みんなのコメント欄

タイトルとURLをコピーしました