プロモーションを含みます

圧巻のパフォーマンス!イグザルトが完勝したフジノウェーブ記念(S3)

「#中央競馬」人気ブログランキング 「#地方競馬」人気ブログランキング
圧巻のパフォーマンス!イグザルトが完勝したフジノウェーブ記念(S3)

2025年3月13日に大井競馬場で行われた第16回フジノウェーブ記念(S3)は、1番人気のイグザルト(御神本訓史騎手)が堂々の勝利を飾った。
ダート1400mの舞台で、1分24秒1のタイムでライバルを一蹴し、重賞タイトルを獲得。
レースの詳細を振り返りながら、各馬のパフォーマンスを分析していこう。


大井競馬場 動画・映像 2025年03月13日 11R フジノウェーブ記念競走(S3):楽天競馬

スポンサーリンク

フジノウェーブ記念とは?

フジノウェーブ記念は、南関東の短距離重賞の一つで、大井競馬場の1400m戦として開催される。
このレースは、かつて南関東の短距離界で活躍した名馬・フジノウェーブの名を冠した一戦であり、多くの名スプリンターがしのぎを削ってきた。
2025年の今年も強豪が集まり、白熱した戦いが繰り広げられた。


レース展開の詳細

レースはスタート直後からデュアリスト(山本聡哉騎手)がハナを奪い、マザオ(吉井章騎手)とイグザルト(御神本訓史騎手)が先行勢に加わる展開。

コーナー通過順位

  • 2コーナー:デュアリストが主導権を握り、マザオとイグザルトが続く。
  • 3コーナー:デュアリストが逃げる中、イグザルトが徐々に進出。
  • 4コーナー:イグザルトがデュアリストをとらえ、直線で突き放す。

直線ではイグザルトが他馬を圧倒し、最後は7馬身差の完勝となった。
2着に追い込んだのは伏兵ボイラーハウス(達城龍次騎手)、3着にはマザオが粘り込んだ。


勝ち馬イグザルトの強さ

圧倒的なパフォーマンス

イグザルトはレースを通じて抜群の手応えを維持し、直線で突き放す完勝劇を演じた。
勝ちタイムは1分24秒1。これまでの大井1400mの同クラスの平均よりも速く、高いスプリント能力を証明した。

勝因分析

  • 道中の立ち回りが完璧:前目につけながら、しっかり折り合いをつけた。
  • ペースが向いた:中団以降の馬が伸びあぐねる中、スムーズに動けた。
  • 御神本騎手の好騎乗:仕掛けのタイミングも絶妙で、まさに”南関の帝王”の腕が光った。

この走りからも、今後の南関短距離路線での主役となる可能性が高い。


2着馬ボイラーハウスの激走

ボイラーハウスは13番人気の伏兵ながら、2着に食い込む大健闘。
レース前の評価は低かったが、展開を味方につけ、直線で鋭く伸びた。

好走の要因

  • 展開の利:先行勢が速いペースで飛ばし、後方待機のボイラーハウスには理想的な展開になった。
  • 道中のロスが少なかった:馬群の中でじっくり脚を溜めることができた。
  • 達城龍次騎手の好判断:直線で外に出し、馬の力を引き出した。

馬連81,350円、3連単905,440円の超高配当を演出した立役者であり、次走の注目馬でもある。


3着マザオの健闘

マザオは8番人気ながら、先行策から粘り込んで3着を確保。
道中2番手につける積極策で、最後までしぶとく脚を使った。

今後の展望

  • 先行力が魅力:前に行けるスピードは大きな武器。
  • 1400mがベスト距離か?:距離延長には課題があり、スプリント戦線での活躍に期待。

期待を裏切った有力馬たち

  • アウストロ(2番人気・6着)
    斤量58kgが響き、最後の伸びを欠いた印象。
  • ティントレット(3番人気・8着)
    3コーナーまでは手応えが良かったが、直線で失速。
  • マックス(4番人気・11着)
    道中は後方から進めたが、見せ場なく敗退。

これらの馬は、次走での巻き返しが期待される。


波乱を呼んだ高配当

今回のフジノウェーブ記念は、波乱の結果に終わった。

  • 馬連 81,350円(51人気)
  • 馬単 72,200円(76人気)
  • 3連単 905,440円(829人気)

特にボイラーハウスが絡んだことで、高配当を演出した。


今後の注目馬

イグザルト

短距離路線の中心となる可能性が高い。
次走がどこになるか注目したい。

ボイラーハウス

今回の激走がフロックか、本物か。次戦で試金石となる。

マザオ

安定した先行力が魅力。大井1400mで引き続き期待できる。


まとめ

フジノウェーブ記念は、イグザルトの圧勝劇伏兵ボイラーハウスの激走が際立った一戦だった。
今後の短距離戦線を占う重要なレースとなりそうだ。

次の大井競馬でも、どの馬が主役となるのか注目していきたい。


🏇 よくある質問(FAQs)

Q1. イグザルトの次走はどこになりそうですか?
A. まだ未定ですが、東京スプリント(JpnIII)などが候補になりそうです。

Q2. フジノウェーブ記念の歴代勝ち馬にはどんな馬がいますか?
A. ワイドファラオ、キャンドルグラスなどが過去に勝利しています。

Q3. 南関東短距離路線の今後の注目レースは?
A. 東京スプリント、東京盃、さきたま杯などが重要なレースになります。

Q4. 3連単90万円の的中難易度は?
A. かなり難しいですが、伏兵馬の好走を予測できれば狙える可能性もあります。

Q5. 今後のボイラーハウスの狙いどころは?
A. もう一度同じような展開になれば、人気薄でも一発があり得ます。

COMMENT みんなのコメント欄

タイトルとURLをコピーしました